//
MENU
CLOSE
2064views
カテゴリ:脱毛の年齢
脱毛サロンやエステサロン、クリニックなどでも子どもの脱毛が可能になってきました。
最近は以前よりも子どもがオシャレになってきて、見た目を気にする子が増えています。
そういう子にとっては、ムダ毛はとても気になるものです。
毛深いことでストレスが溜まったり、いじめの原因になる可能性もあり、脱毛サロンやクリニックで脱毛をする子どもが増えてきているのです。
脱毛サロンやクリニックなどで行われている脱毛は成長期・退行期・休止期といった毛周期に合わせて効果を発揮する脱毛方法です。
大人であれば毛周期は整っているため、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛で効果が出やすいと言えますが、子どもの場合は少し異なります。
第二次性徴期の子どもはホルモンバランスが安定していないので毛周期も一定とは言えません。
個人差はありますが、一般的に第二次性徴期を迎えると毛の成長も早くなり、この時期を終えると毛周期が安定します。
女子の場合は第二次性徴期の最終段階に初経を迎えます。
初経が始まると女性ホルモンが活発に動き出すため、男性ホルモンの働きが弱まってムダ毛の量が減ってくることがあります。
逆に男子の場合は、第二次性徴期を迎えてからムダ毛が急激に増えることが多く、安定するまでに時間がかかります。
このように毛周期も安定しておらず、ムダ毛の量も落ち着いていない子どもの脱毛は、大人とは少し異なります。
子どもの肌は大人の肌と比べて薄くデリケートなので、脱毛をする際は細心の注意が必要です。
特に注意しておきたいのは紫外線の影響についてですが、大人でも脱毛をした後は保湿と紫外線対策は欠かせません。
きちんとしたアフターケアをしないと肌トラブルの原因になってしまいます。
大人であれば自分で考えて紫外線対策にも気を配り、日焼けしないような日常生活を心掛けることも可能です。
しかし子どもの場合は学校の登下校や体育の授業で屋外に出ることも多く、日常生活での日焼け対策が難しい場合があります。
紫外線対策が十分でないと、脱毛効果の低下や次回の施術を受けることも不可能となってしまいます。
大人よりも日焼けをしやすい環境にいる子どもの紫外線対策は、大人以上に気を遣わなければなりません。
子どもの脱毛を初めて行う場合は、こうしたリスクも考えた上で事前に対策を考えておくことが必要です。
子どもの脱毛にも様々な種類があり、お試しコースや部分脱毛コース、全身脱毛まで可能なお店もあります。
全身脱毛の場合はかなり徹底した紫外線対策をしていないと、肌トラブルを引き起こす可能性がより高くなってしまいます。
正しい紫外線対策の知識を得るために、脱毛前の段階でスタッフに相談してみることをおすすめします。
脱毛ができる年齢の設定はお店によって異なっているので、まず対象年齢を確認しておくことが重要です。
年齢制限を記載しているお店もあれば、問い合わせないと分からないお店もあるため、直接確認してみると良いでしょう。
次に大切なのは肌への刺激や脱毛時の痛みです。
一般的にクリニックのレーザー脱毛は刺激も強く、痛みも感じやすくなります。
それに比べて脱毛サロンやエステサロンのフラッシュ脱毛やハイパースキン脱毛は比較的痛みも少なく、部位によってはほぼ無痛で施術を終えることが可能です。
子どもが初めて脱毛をする場合はより刺激の少ないフラッシュ脱毛やハイパースキン脱毛がおすすめです。
脱毛サロンによって使っている機械も違っており、施術スタッフの技量によっても痛みレベルは随分と変わってきます。
機械の説明やスタッフのレベルなど実際にお店に行かないと分からないことも多いので、まずはカウンセリングに行ってお店の質やスタッフの経験年数などを聞いておくのが良いでしょう。
スタッフの技量についてはカウンセリングで分からないこともあるため、詳しく把握しておきたい場合は体験脱毛をしてくれるサロンを選び、効果や肌の状態を確認してから決めるのも良い手段だと言えます。
子どもも脱毛が必要な時代になりましたが、子どもへの対応は脱毛サロンごとに異なっています。
中でもディオーネは子どもの脱毛に力を入れていて、3歳からでも脱毛が可能となっています。
こちらの記事も参考にしてみてください。
\この記事が気に入ったらいいね!/
この記事が気に入ったらぜひ
いいね!してください。
皆様に役立つ情報をお届けします。
ミュゼプラチナム
VIO・顔含む全身脱毛4回、両ワキ・Vライン脱毛+フェイシャルエステ1回が税込100円(税込)
ミュゼプラチナムの2024年11月のキャンペーンは、大感謝祭!11月中の申し込みで96,000円相当が総額100円(税込)※
初回価格 | 100円(税込) |
---|---|
初回コース内容 | VIO・顔含む全身脱毛4回、両ワキ・Vライン脱毛+フェイシャルエステ1回が税込100円(税込) |
店舗エリア | 全国約167店舗(2024年10月31日時点) |
おすすめ度 | ★★★★★ |
ジェイエステティック
330円で両ワキ12回、選べる5部位は1回ずつ通える!
脱毛は初めてで、両ワキやVラインをしっかりと脱毛したいという方におすすめなのがジェイエステティックです。
両ワキ12回と5部位が330円で脱毛できるのです。
脱毛方式はIPLというもので脱毛効果が高いので、12回も通えばツルツルまで脱毛できるので、脇は完了コースと思…
ストラッシュ
最新のSHR式脱毛で全身脱毛完了が最短6ヶ月で完了!
とにかく全身脱毛を早く終わらせたい!
そのように考えているなら、だんぜんストラッシュがオススメです。
SHR式脱毛なら毛周期に関係なく脱毛できるため、脱毛の間隔を2か月も開ける必要がないんです!
最短なら2週間で次の施術が可能となるので、通常の脱毛の4…
湘南美容クリニック
医療脱毛ながら両わき1回980円 6回3,800円という低価格!
湘南美容クリニックは両脇の脱毛が特にお手ごろの値段となっていて、1回で1,500円、6回でも5,980円という値段設定です。
医療脱毛の場合は6回程度で満足する人も多いので、5,980円で十分だという人も多くいます。
ただし、脱毛サロンと違って、医療として脱毛治療を…
銀座カラー
全身脱毛6回コースなら月額3300円でリーズナブルなお値段
全身脱毛の6回コースが月額3300円(税抜)で通えるというとてもリーズナブルなコースです。
総額では99,000円(税抜)となりますが、専任担当制で毎回同じチームの人が担当してくれることや、予約の枠が増えたことで91%の人が希望どおりに初回予約を取れたり、当日キャンセルしてもキャ…
64834views
カテゴリ:TBCの体験談
ワキ毛って何本ある?TBCで両ワキの永久脱毛したら…
ワキ毛って何本ある? 脱毛したい箇所のNO.1は、絶対に両ワキだと思います。(女性の場合。男性はヒゲ?) 脱毛サロンの光脱毛は痛くなくていいけど、もっ…
59555views
カテゴリ:脱毛できる?できない?
抜歯前後の脱毛はダメ!歯の治療後にいつから脱毛でき…
抜歯の治療前後に脱毛はできません 脱毛の予約日間近に歯が痛くなって歯医者に行ったら、虫歯が進行していて抜歯をすることになってしまった。 また、親知らず…
50196views
カテゴリ:施術する前の疑問や不安
施術の何分前に到着すればいい?サロンごとの遅刻やキ…
5~10分前行動が常識 脱毛サロンの多くは完全予約制です。 あらかじめ決められた日時に施術を行うため、早く到着したとしても時間を前倒して施術を行うこと…